このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる



ひとりひとりに、のびやか保育。


ピノキオ幼児舎のご案内

ご挨拶

代表取締役社長 谷井さとみ
ピノキオ幼児舎の出発点は、私の保育に対する “不安” でした。私自身、3人の子どもを0歳から保育園に預けていた、働く母親でした。初めて預けるときの不安、泣いてすがる子を置いていくときの胸が締めつけられる思い、子どもの成長に関わる心配など、沢山の気持ちがありました。 だからこそ、保護者のみなさまの不安を少しでも安心に変えられるように、そして子どもたちの学びたくなる気持ちが育つ保育園を創りたいと考えたのが、ピノキオ幼児舎の始まりです。

保育について

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 保育理念

    ひとりひとりに、のびやか保育。

    愛情をもって愛情を育てる。創造力をもって創造力を育成する。それがピノキオのコンセプト。子どもたちはひとりひとり、大きな成長の可能性を持っています。特に乳幼児期は、将来の人間形成の原点となる大切な時期です。ピノキオ幼児舎は、ご家族の協力者として、このかけがえのない時期に質の高い保育をご提供します。ピノキオの保育理念、それは世間的な意味で“良い子”“できる子”にすることではありません。ひとりひとりの子どもを愛情をもって見つめ、子どもの気持ちに寄り添うことにより、意欲と思いやりを持ち、好奇心溢れる元気な子どもを育てること、それが私たちの願いです。ピノキオ幼児舎は、子どもたちがのびのびと成長し、ご家族が安心して預けることができる良質な保育園を運営してまいります。


  • 5つのお約束(方針)

    ご利用いただく皆さまに5つのお約束をしています。

    1,ピノキオのテーマは『のびやか保育』です。
    遊びや生活の中からお子さまの好奇心を芽生えさせ、創造力を養い、思いやりの心を育てます。形にこだわらずお子さまの自主性を伸ばす『のびやか保育』がテーマです。

    2,ピノキオは、保育はクリエイティブだと考えています。
    お子さまをただお預かりするだけの保育園ではありません。お預かりしている時間は貴重な成長の時間と考え、創意工夫を凝らした保育を行います。

    3,ピノキオは、お子さまひとりひとりを見つめ、大切にします。
    お子さまひとりひとりの個性や成長過程をしっかりと把握し、心をこめた保育を行います。

    4,ピノキオは、ご家族と共に進みます。
    お子さまの成長や子育ての喜びをご家族と共に分かち合い、一緒に進んでいきます。

    5,ピノキオは、「学び」を育てます。
    お子さまの中に芽生えてくる「学び」を大切にし、適切な環境と刺激を与えながら、じっくりと育んでいきます。

    ピノキオ幼児舎の保育理念は、この5つのお約束に集約されています。子どもたちひとりひとりを愛情を持って見つめ、適切、細心なケアを通じて、意欲・好奇心・想像力や思いやりに溢れる元気いっぱいな子どもを育てること。それが私たちの願いです。
  • 保育目標

    人に優しく、自分が大好きな子ども
    安心して自分を表現できる子ども
    心身ともに明るく元気でたくましい子ども
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

勤務地(配属園)について

下記の園名から、各園のページをご覧いただけます。全園一覧はコチラからご覧いただけます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

活動について

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ピノキオラーニングプログラム(PLP)

    ピノキオで過ごす時間は子どもたちが様々なことを経験し、学び、成長発達していくための貴重な時間です。言葉、形、色、音、リズム、運動、そして先生や友だちとの触れ合い。様々な刺激のなかで、子どもたちの心と体はたくましく育っていきます。無限の発達の可能性を抑えつけることなく、適切な「環境」と「刺激」を与えるために、ピノキオ幼児舎は保育活動の中に、次のようなプログラムを取り入れています。※開催するプログラムや頻度は園や年度によってことなります。

    ◆造形(全園対象/おおよそ1歳~)
    一般の絵画教室のような技法を教えるだけのものではなく、ピノキオ造形講師オリジナルのユニークで専門的な幅広いジャンルのカリキュラム。素材や道具の使い方も、固定概念にとらわれず、様々な使用方法に挑戦します。子どもたちの『やりたい気持ち』と『自由な発想』を大切に、おもいきり楽しめる環 境作りを心掛けています。

    ◆リトミック(全園対象/おおよそ1歳~)
    「音楽」+「動き」+「言葉」によって、子どもたちの“表現したい”という気持ちを育むと共に、音楽を全身で感じ、“表現すること”の嬉しさや楽しさを味わいます。いろいろな楽器や教具に触れてみたり、自分の身体を楽器に見立ててみたり…幅広い角度から音楽との対話を楽しみ、心と身体のバランスがとれた豊かな人間性を育んでいきます。

    ◆英語(希望園のみ/3歳~)
    歌、ダンス、ゲームなど、五感を刺激する豊富なアクティビティを英語で行います。みんなで楽しく遊びながら、自然に英語をインプット&アウトプットすることができます。「英語ができた!」という気持ちが自信となり「英語が楽しい!好き!」という気持ちを育みます。

    ◆体操(希望園のみ/3歳~)
    「やりたい気持ち」を大切に、身体を動かすことは楽しいことだと感じてもらえるように取り組んでいきます。個々の子どもたちの成長に合わせて環境設定を行い、達成する喜びを味わいながら、柔軟性・持久力・腹筋・脚力・瞬発力など、運動能力と体力を養っていきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 行事

    行事ものびやかに。

    ◆自然体験
    6月、10月頃に実施。
    野菜・果物の収穫を楽しみます。

    ◆アートフェスタ
    9月頃に実施。
    作る・遊ぶを楽しみます。

    ◆ジャンボリー
    11月頃に実施。
    体を動かすことを楽しみます。

    ◆ミュージックフェスタ
    2月頃に実施。
    音楽や表現することを楽しみます。

    これらの行事や、季節に合わせた小・中規模行事においては、年度や園によって開催の有無や内容が異なる場合があります。

    行事により休日出勤となった場合は、別日で振替休日や時間調整を取っていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1日の保育スケジュール

    ※開園・閉園時間は園により異なる。
    ※以下は目安の時間。実際は子どもたちの状況などにより前後する。

    ◆7:30頃
    園児登園。
    自由遊び(合同保育)。保護者から子どもの様子や連絡事項、体調を確認。連絡ノートの確認。保護者からの連絡事項を保育者へ伝達。

    ◆9:30頃
    お片付け、朝の会、おやつの時間。
    お当番を決めて楽しい朝の会。点呼、天気、今月の歌などさまざまな工夫があると◎。
    ※ピアノは必須ではない。
    ※おやつは牛乳またはお茶を提供。

    ◆10:00頃
    戸外遊びまたはPLP(造形、リトミック等)。
    戸外遊びを通じて、交通ルールを学んだり、自然に触れる。子どもたちの状況把握の他、公園内の危険な場所の確認も。安全を確保し、子どもたちをのびのびと遊ばせる。

    ◆11:30頃
    手洗い、お着換え、昼食。
    離乳食はラックなどを使用し、向き合って食事介助をする。昼食もたくさんの学びの場です。楽しい時間になるよう工夫があると良い。
    ※乳児は11時頃が目安。

    ◆12:45頃
    着替え、歯磨き、お昼寝。
    安心して睡眠できるよう、静かな環境を整える。寝かしつけ、午睡チェック、連絡ノートの記入。※交代で1時間休憩をとる。

    ◆15:00頃
    起床、お着換え、午後のおやつ。
    体調の悪い時を除き、15:00までには起こし、生活習慣が身に付くようにする。

    ◆15:30頃
    自由遊びまたはPLP(造形、リトミック等)。
    子どもたちが好きなおもちゃを自分で選んで遊べる環境作り。制作の時間に当てる場合は、事前に計画と準備を。

    ◆16:30頃
    お帰りの会。
    子どもたちと歌を歌って1日を終える。
    ※ピアノは必須ではありません

    ◆17:00頃
    順次降園。
    保護者へ子どもの様子を伝える。事前に荷物や連絡ノートを確認。体調、衣服の汚れ、ケガ等が無いか最終確認も。
    ※延長保育のお子さんには18:00頃に補食提供。

    ◆その他
    指導計画作成(年間、月案、週案、日案等)。
    行事準備。
    職員ミーティング(月1回/主に金曜18:00以降に実施)。
    ※職員ミーティングの所要時間は2.5時間以内で社内ルール化。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

入社後のサポートについて

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 研修制度

    正社員・パート問わず、新入職員を対象とした新人研修を実施しています。のびやか保育、ピノキオのルール、その他保育をする上での知識や実技など。新人研修以降も在籍期間に応じた研修をご用意しております。研修への参加で残業にならないよう、主に平日の日中帯に開催しています。もちろん、研修参加中も勤務としてみなします。
  • チューター活動

    Tutorとは、後輩を親切に指導する先輩のこと。「こんなこと聞いていいかな」「今話しかけて大丈夫かな」「これは誰に聞いたらいいのだろう」といった、ためらい・遠慮・不安は新入職員が職場で感じやすもの。そのような気持ちを少しでも和らげるよう、ひとりひとりにTutorの先生がつき、寄り添います。サポートし、学びながら、先輩も後輩もそれぞれが成長していく・・・。そんな活動をピノキオでは『Tutor活動』と名づけ実践しています。新卒保育者には新卒2年目の保育者にするなど、なるべく相性を考慮してTutorの先生を決めています。仕事内容以外のことでも何でも気軽に相談してください。

    ※新卒、中途、パートすべての新入職員につきます。
    ※常にマンツーマンでの指導というものではありません。
  • その他

    ◆職員相談窓口
    働く中で、困ったことや悩みをご相談いただける窓口を設けています。周りの職員や園長などに相談できない、相談しても解決できない時は、ひとりで抱え込まずに職員相談窓口へ電話やメールでご相談いただけます。

    ◆人事評価制度
    評価項目や昇給金額を設定し、公平性・透明性のある人事評価制度。職種や等級(グレード)毎に評価項目や昇給金額が見える化されています。昇給のタイミングは正社員が4/21、パートが9/21となります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

株式会社ピノーコーポレーションについて

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 会社概要

    ◆会社名
    株式会社ピノーコーポレーション
    ◆代表者
    代表取締役社長 谷井さとみ
    代表取締役副社長 大室実継
    ◆設立
    2000年4月
    ◆資本金
    2,000万円
    ◆本社所在地
    東京都杉並区高円寺南4-26-16
    ビクトリアプラザ高円寺3F
    ◆事業内容
    「ピノキオ幼児舎」の運営
    フランチャイズ事業
    保育施設受託運営 他
    ◆従業員数
    約550名
    ◆関連会社
    FPNシェアードサービス株式会社
    フジミ株式会社
    フジミハウジング株式会社
    フジミ不動産販売株式会社
    株式会社ネクサス・パートナーズ
    株式会社ピノキオ・ドリームカンパニー
    株式会社TEO     
    FPNシェアードサービス株式会社
    ファーストエイド株式会社
  • 企業ビジョンなど

    ◆企業ビジョン
    子どもたちをのびやかに、社会をもっと元気に!
    ◆企業方針
    愛情をもって愛情を育てる。創造力をもって創造力を育成する。
    ◆保育理念
    ひとりひとりに、のびやか保育。
    ◆のびやか保育・行動指針
    ・私たちは常に、「子どもにとって何が一番良いのか」を判断基準とします。
    ・私たちは常に、子どもの目線に立って一緒に遊び、笑い、共感します。
    ・私たちは常に、ひとりひとりの子どもが愛されていると感じられるように、笑顔と思いやりを持って子どもに接します。
  • 福利厚生(一部)

    ◆HOTOMO
    保育士・看護師の知り合い紹介制度。10万円の謝礼金などがあります。
    ◆不動産割引
    職員が住居を賃貸したり、売買する際に割安の仲介手数料になります。
    ◆保養所
    新潟県の苗場にある宿泊施設。職員は1泊1,000円(何名でも可)で利用できます。
    周辺では、新緑観光(春)・レジャー(夏)・紅葉(秋)・ウィンタースポーツ(冬)などが楽しめます。
    ◆企業型確定拠出年金<正社員のみ>
    会社が社員ひとりひとりに、掛け金を毎月積み立て、社員がその資金で資産運用をする制度です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

社宅について

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 概要

    一般のマンションやアパートの一部屋を会社が借り、それをみなさんにご提供するというものです。
    ※東京都の宿舎借り上げ制度の内容変更や終了により、弊社での提供方法や有無など変更が生じる場合があります。

  • 対象者

    原則下記に全て当てはまる方が対象となります。

    ・ご実家から配属園までドアtoドアで1時間以上かかる方(現在、上京して都内在住の方も対象)
    ・一人暮らしの方
    ・保育士正社員の方(エリアによっては看護師・調理師も可)
    ・認可保育園または認証保育所に配属の方

  • 物件

    主な条件は以下の通りです。

    ・賃料の上限なし
    ・30平米未満かつ単身者向け間取り(1Kまで)
    ・配属園まで徒歩圏内を推奨。ただし園の指定最寄り駅から  前後2駅先までは可。
      ※園指定最寄り駅は裏面参照
      ※つつじが丘保育園配属の場合は調布市内の物件、南柏保育園配属の場合は柏市内の物件。
    ・ペット不可、防音設備等の物件不可

    《オススメ》イメージと実際の物件にギャップが出来ないよう、
    事前に配属園周辺の物件情報をネット等で調べましょう。

    ※ただし、1-3月以外だと空き物件の掲載が少ない場合があります。

  • 費用

    【初期費用】
    敷金・礼金・仲介手数料・家賃保証料・鍵交換費用は会社負担。
    ※会社負担上限は敷金+25万円迄とする(敷金+25万円は賃料8.2万円の物件の平均的な初期費用をカバー)
    引っ越し業者費用、その他付帯費用(物件による)は自己負担。
    退去時のルームクリーニング代として、入居後2回目の給与支払い時に敷金1ヶ月分を給与天引き。
    敷金は預り金とし、退去後に精算。

    【月額費用】
    物件家賃が8.2万円<注>までの場合は1万円+社宅管理費、8.2万円超の場合は1万円+超過分+社宅管理費。
    ※社宅管理費は家賃の10% <例>9万円の物件の場合は1万円+0.8万円+0.9万円が給与から天引き。
    <注>南柏保育園の場合は7.2万円まで

  • 探し方、探す時期

    グループ会社「フジミハウジング(株)」にて探します。お部屋探しからアフターフォローまで安心してお任せください。
    例えば4月入社の方だと、1月下旬~2月上旬の間に社宅の担当者からご連絡を差し上げ、探し始めます。
    店舗にご来店いただくか、ご来店が難しい方はメールでやりとりをしていきます。
    ご希望をお伺いした上で、いくつか物件をご提示しますので、お選びください。

  • 留意事項

    ・イメージと実際のお住まいにギャップが出来ないよう、事前に配属園周辺の物件情報をネット等で調べておくことを推奨しています。
    ・予約なしのご来店、社宅条件以上の過度な要望はご遠慮ください。

  • 名義変更にて社宅希望の方

    新規で引っ越す社宅と多少異なる条件がございますので、詳細は担当者にお問い合わせください。
    尚、対象者の条件は同一です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。